日本アイ・ビー・エム株式会社 本社事業所
Innovation
Studio Theater 1&2
東京都港区虎ノ門2-6-1
虎ノ門ヒルズステーションタワー
31F
(オンラインあり)
2025年6月13日(金) 10:00am 〜
今年で6回目となるWiDS Tokyo @ IBMは、昨年同様オンラインのハイブリッド開催です!
今年もIBMはもちろん、様々な企業で活躍するデータサイエンスや関連技術に関わる優れた女性スピーカーを集めて、丸1日のイベントを開催します。
毎年、データサイエンスに関わる多様な分野の話が聞けると好評です。
初めて参加される方も、以前に参加されたことがある方も、ぜひ今年の「WiDS Tokyo @ IBM 2025」にご参加ください。
丸1日の参加はもちろん、興味ある一部のセッションへの参加も歓迎です。オンライン参加も可能なので、お気軽にご参加ください。参加費は無料です。
会場は昨年虎ノ門に移転した日本アイ・ビー・エムの新しい本社です。ぜひ会場にお越しいただき、ライブでエキサイティングな講演を聞き、技術者同士のネットワーキングを深めましょう。
もちろんオンライン参加も引き続き歓迎します!
ハッシュタグ: #WiDS2025 #WiDSTokyoIBM
主催: 日本IBM テクノロジー事業部 WiDS Ambassadors
All sessions are only in Japanese. すべてのセッションは日本語で行われます。
日本IBMでは2020年から過去5回WiDS Tokyo @ IBMをオンラインで開催し、男女問わず多くの皆様にデーターサイエンスについての様々なセッションを楽しんでいただいています:
[2024年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト]
[2023年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト]
[2022年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト]
[2021年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト]
[2020年のWiDS Tokyo @ IBM イベントサイト]
WiDS:
"WiDS "として知られるWomen in Data
Scienceイニシアチブは、2015年にスタンフォード大学で、この分野で卓越した仕事をしている優れた女性たちを集めた1日の技術会議で発足しました。その後すぐに、ボランティアのアンバサダーたちが、WiDSの傘下のコミュニティで同様のカンファレンスを開催し、WiDSを世界中に広めました。WiDSのコミュニティが成長するにつれ、WiDSは教育、革新、リーダーシップの通年プログラムを追加し、コミュニティのつながりを強化し、あらゆる場所で女性を支援、教育、インスパイアしています。
時間 | 内容 | スピーカー | ||
---|---|---|---|---|
9:30 | 虎ノ門会場 OPEN | |||
10:00 - 10:10 | OPENING TALK | WiDS Ambassadors: IBM Japan Technology Team 西戸 京子, 戸倉 彩, 加藤 典子, 宮崎 紀子 |
||
10:10 - 11:00 | OPENING KEYNOTE 働く人が前向きに働ける職場作りを目指して ~ピープルアナリティクスの可能性 健康経営・従業員のウェルビーイングが企業に求められる中、人事領域におけるデータ活用(ピープルアナリティクス)に注目が集まっています。 本講演では、公認心理師の知見を活かした、従業員エンゲージメント向上のためのパルスサーベイ分析・メンタル不調者予測モデル構築、ならびに、その実務展開事例についてご紹介します。 また、文系心理職志望だった私がデータ分析屋になった経緯にも触れたいと思います。 |
中村 友紀 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 主任研究員 公認心理師 |
||
11:00 - 11:15 | BREAK | |||
11:15 - 12:00 | CAREER EXPERIENCE TALK 激流のデータサイエンス業界の乗り越えかた これまでに産休・育休を2回経験しましたが、復帰のたびに技術的な流行、お客様の課題が一変しており、浦島状態に陥ります。 激流のデータサイエンティスト業界。その荒波をどのように乗り越えてきたのか、これまでのキャリアを振り返りながらお話ししたいと思います。 |
濱名 早智 日本アイ・ビー・エム株式会社 コンサルティング事業本部 AI Analytics データサイエンティスト |
||
12:00 - 12:10 | BREAK | |||
12:10 - 12:50 | NETWORKING LUNCH 今年もやります!通称「のりこの部屋」。ランチを食べながらの参加OKです!ゆるーくQ&Aなどを交えながらアンバサダーを中心におしゃべりしましょう。 |
ファシリテーター: 加藤 典子 from WiDS Ambassadors 出席可能なスピーカーの皆様に参加いただだきます。そして参加者の皆様もぜひコメントやアンケートで参加してください。 |
||
12:50 - 13:00 | BREAK | |||
13:00 - 13:45 | AI LOGISTICS TALK AI×データ分析で物流業界の現場をカイゼン 昨今の物流量の大幅な増加による、物流現場の逼迫に対して、現場の負担が増大しており、改善が喫緊の課題となっています。 この課題に対し、当社が保有するAIを活用した画像センシング技術とデータ分析により、現場の課題を可視化し、課題の抽出を行いました。 改善に向けたアプローチを迅速かつ簡便に実現し、現場改善を支援する技術をご紹介します。 | 平澤 園子 パナソニックコネクト株式会社 コ技術研究開発本部 エンビジョニング マネージャー |
||
13:45 - 14:00 | BREAK | |||
14:00 - 14:45 | AI TECHNOLOGY TALK どんな文書でもわかりやすく、複雑な文書を解析する技術 AIの発展とともに、実務で利用される各種文書の解析技術も益々進歩しています。複雑で長い技術文書から重要な構造を抽出したり、請求書から欲しい情報を正確に取り出したりするニーズに応えるために、どのように技術を開発しているか、その一端をご紹介します。 | 鈴木 祥子 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 ナレッジインフラストラクチャー スタッフ・リサーチ・サイエンティスト |
||
14:45 - 15:00 | BREAK | |||
15:00 - 15:45 | BEGINNER EXPERIENCE TALK 文系出身だけどAIアプリ作ってみた! ~社内規程の質問、生成AIでお答えします~ 生成AIで既存の規程文書を活用して、社内規程に関する質問に答えるアプリ開発を経験しました。文系出身からIT分野に飛び込んだ身として、LLM(大規模言語モデル)で規程文書を扱う難しさや、プログラミング初心者として直面した壁、それらをどう乗り越えたかを、入社3年目の若手ならではの視点でお話しします。 |
桑森 なみ香 オタフクホールディングス株式会社 IT推進部 システムデザイン課 社内SE(システムエンジニア) |
||
15:45 - 16:00 | BREAK | |||
16:00 - 16:45 | NEW DATA SCIENCE TALK ビジネス課題解決におけるデータサイエンスの探求 ~ 反実仮想機械学習 ~ これまで社内で試みられていない新技術への挑戦と、その未来展望について、私自身のキャリア経験を交えながらお話しします。特に、「反実仮想機械学習」について掘り下げて解説します。 反実仮想機械学習は、因果推論とシナリオシミュレーションを統合した手法であり、意思決定・マーケティング・リスク管理などのビジネス課題に対してのアプローチ方法を提供します。このセッションを通じて、ビジネス課題解決におけるデータ解析の新たな側面を学ぶ機会にしていただければ幸いです。 |
坪山 春希 日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社 Data Science Lab. DX Center データサイエンティスト |
||
16:45 - 17:00 | BREAK | |||
17:00 - 17:45 | CLOSING KEYNOTE 激正しいだけじゃ伝わらない! データ分析結果に信頼を得るための工夫 現場部門との協業の中で、「分析って本当に役に立つの?」とか 「結果が想定と違うけど、それって分析ミスじゃないの?」といった反応に出会ったことはありませんか? 私自身、そういった“分析に対する期待”と“実際の結果”のギャップから、なかなか信頼を得られなかった経験がありました。この発表では、そんな状況をどう工夫して乗り越えたのか。正しい分析結果をどう伝え、信頼につなげていったか。その過程で意識した工夫や、プロジェクトの進め方について、実際の事例をもとにお話しします。 |
小牧 真子 本田技研工業株式会社 データマネジメント部 ビジネスアナリティクス課 スタッフエンジニア |
||
17:45 - 17:55 | CLOSING | WiDS Ambassadors: IBM Japan Technology Team 西戸 京子, 戸倉 彩, 加藤 典子, 宮崎 紀子 & 出席可能なスピーカーの皆様 |
||
17:55 - 18:00 | 写真撮影 | 撮影OKなスピーカーの皆様、出席者の皆様、WiDS STAFF | ||
※ タイムテーブル・セッション内容は変更になる可能性があります。予めご了承下さい |
株式会社浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部
主任研究員 公認心理師
臨床心理士指定大学院を修了後、人材紹介会社にて金融機関向け営業、その後国内シンクタンクにてデータアナリストを経て、現職にて金融機関におけるマーケティング・リスク管理・人事領域におけるデータ分析コンサルティング業務に従事。最近では、SDGs関連のデータ分析業務(気候変動関連開示やピープルアナリティクス)に特に注力している。
パナソニックコネクト株式会社
技術研究開発本部 エンビジョニング
マネージャー
2002年に松下電器作業(現在のパナソニック)に入社。SE、技術企画部門を経て、2012年より画像センシング技術の開発に従事。2022年から、人物の動作認識技術をベースに、物流や製造向けの現場作業の可視化を、AIを用いて実現し、現場の業務改善を支援する技術開発を推進。
オタフクホールディングス株式会社
IT推進部 システムデザイン課
社内SE(システムエンジニア)
2023年にオタフクホールディングス株式会社入社し、IT推進部へ配属。配属後はPCや生産系社内ツールの運用管理の他、基幹システム移行プロジェクトにおける生産領域、生成AIツールの導入検討を担当。半年前からは生成AIを活用したアプリ開発にもチャレンジ。学生時代は教育心理学を専攻する傍ら、お箏の演奏活動に没頭し、現在も趣味として箏・三味線を続けています。
本田技研工業株式会社
データマネジメント部
ビジネスアナリティクス課
スタッフエンジニア
2018年に本田技研工業に入社。車載リチウムバッテリのデータ活用に関連する部署に配属。2019年にデータ分析部門に異動。クルマのテレマティクスデータを活用し、車載システムの使い勝手改善に関わる分析を担当。その後、製品から関連サービスの分析に移行し日本、北米、インドなどの海外市場のお客様理解に関わる分析を担当。一貫して社内のデータ分析関連業務を経験。
日本アイ・ビー・エム株式会社
コンサルティング事業本部 AI Analytics
データサイエンティスト
2015年IBM入社。主に自然言語処理を活用したデータ分析プロジェクトを担当。2021年以降は顧客属性分析、異常検知、新商品開発に向けた配合予測など機械学習を用いたシステム開発に携わり、データ活用を通じたお客様の業務改善を幅広くご支援。
日本アイ・ビー・エム株式会社
東京基礎研究所
ナレッジインフラストラクチャー
スタッフ・リサーチ・サイエンティスト
物理で博士号取得後、2004年日本IBM入社。数理解析やテキスト分析の研究に従事。特許分析などの研究内容をソリューションとしたお客様プロジェクトにも参画。現在はpdfや画像から文書構造を抽出する生成AIの研究開発プロジェクトに参加している。
日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング株式会社
Data Science Lab. DX
Center
データサイエンティスト
データサイエンティストとして、分析からシステム開発まで幅広いプロジェクトを担当。R&D向けの統計解析や画像分析業務を主に、自然言語処理や生成AIを活用したシステム開発にも取り組んでいる。
各分野で活躍するデータサイエンスのエキスパートの経験談やキャリア、今後のデータサイエンスに影響を与えるテクノロジーについてのセッションが盛りだくさんです。
性別に関わらず、みなさまのご参加をお待ちしています!お昼のNETWORKING LUNCHもぜひご参加お待ちしています。
なお、主催者を含む全ての参加者は WiDS Tokyo @ IBM 行動規範に 従う必要があります。
東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズステーションタワー 31F
(オンラインあり)
最寄駅: 東京メトロ日比谷線『虎ノ門ヒルズ駅』直結
東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』直結 (地下通路経由で虎ノ門ヒルズ駅方面 徒歩6分)
東京メトロ千代田線・丸ノ内線・日比谷線『霞ヶ関駅』A12・A13出口 徒歩8分
都営三田線『内幸町駅』A3出口 徒歩11分
JR『新橋駅』烏森口 徒歩14分